経営破綻を回避する方法とは?|トラストゲートウェイ

2018.3.19


─経営破綻を回避するには─
九州エリアに特化した資金調達をサポートするトラストゲートウェイです。
経営者の皆様におかれましては、毎日事業展開とマネジメントにまい進されていることと存じます。3月に入り、穏やかな気候に近づいている中、花粉も沢山飛来しております。どうかご自愛ください。
当社の資金調達サポートは、ファクタリングの方法でお手伝いさせていただいております。
ファクタリングとは、お客様が現在保有している売掛金を当社が買い受けて(譲渡)、売買代金分から手数料を差し引かせていただいた分を、資金として提供する手法です。これは、借入金=貸付ではなく、『債権の売買契約』に該当する契約になります。売掛金の支払いが数か月後を予定している場合であっても、当社とのファクタリング契約で、実質早期入金が可能となります。つまり、売掛債権という資産の有効的な活用による現金化の仕組みです。
  
今回は、経営破綻についてです。
経営破綻とは、債務の弁済が滞り、自力で事業の継続ができなくなる状況です。平たく言えば倒産です。経営破綻・倒産の状態は、法的な手続きを行う=会社更生法、民事再生法、破産手続き、特別清算や任意整理が挙げられます。2回目の不渡りは銀行取引停止となり、事実上倒産になることが大半ですが、現金のやり取りで継続しているケースもあります。
経営破綻の理由を挙げると、売上不振、過小資本、放漫経営、設備投資過大、在庫過多、そして売掛金およびその債権の回収の不備などです。これらの詳細については、次の機会に述べます。これらが発生して、取引先や銀行からの信用度が低下し、資金繰りができなくなり、最終的に現金が枯渇し支払いが止まります。要するに何度も述べている通り、キャッシュが不足すれば事業継続は、諦めなければなりません。そのような状況で、銀行・ノンバンクとも資金を貸してくれません。法外な利子を要求する高利の貸金から借りれば、その場をしのげても後々の支払いに窮して、経営破綻は時間の問題でしょう。
先に挙げた破綻の理由において、売掛金回収の不備のケースは、よく発生します。
今年初めにご相談に来られた、福岡県内建設業の経営者です。
社長:「3日後の1,000万円の手形の決済資金が、後500万円不足している。銀行の借り入れ枠は一杯で、売掛金の話をしても全く応じてくれない」
当社:「その売掛金は、幾らで何日後に貴社へ入金されますか?」
社長:「1,000万円で30日後。旧知の中なので、債権譲渡の話をしても良い」
となり、当社のファクタリングを利用され、手形決済を無事に完了させました。その後、ファクタリングの資金調達を活用されながら、資金繰りを安定させて行きました。
売掛金の早期の現金化は、資金繰りを円滑にする第一歩で安定経営の基本ではないでしょうか。その最良の方法が当社のファクタリングと自負しております。売掛金をお持ちでいながら、資金繰りでお困りの経営者の方々は、一度当社の話を聞いていただきたいです。
最後までご一読いただき有難うございます。

クラウド契約だから、スマホのみで完結!